処遇改善に関する職場環境等

処遇改善に関する職場環境等要件

●法人の企業理念:①社会性の追求 毎日の仕事を通じて社会の為になろうということです。つまり弛まぬ努力の継続によりご利用者様とご家族様が満足されることです。②公益性の追求 社会性の追求をしたうえで更に適正利潤を確保し適正配分することです。つまり企業として適正に税金等を支払ったうえで職員に対しても適正に配分してゆくことです。

③他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

④地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施。

【入職促進に向けた取組】

株式会社アイム長野では働きながら介護福祉士取得を目指す者に対し受講支援や介護技術の取得に関して先輩職員がフォローする体制が整っています。上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保

【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】

株式会社アイム長野では子育てや家族等の介護等と両立できるよう育児休暇・介護休暇があります。また、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができる環境が整っています。職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備。

●有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声掛けを行っている。

【両立支援・多様な働き方の促進】

●介護職員の身体負担軽減の為にリフト等を設置。また、事故やトラブルへの対応できる研修やマニュアルを整備しております。業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実。短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設備等健康管理対策の実施。事故、トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

【腰痛を含む心身の健康管理】

●株式会社アイム長野では高齢者も活躍できる業務として調理補助・送迎補助・レクリエーション業務等の役割があります。また、常に職場では5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の実践がなされています。

現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している。業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている。介護ロボット又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器の導入。

業務内容の明確化と役割分担を行い、介護職員がケアに集中できる環境を整備。特に、間接業務(食事等の準備や片付け、清掃、ゴミ捨て等)がある場合は、いわゆる介護助手等の活用や外注等で担うなど、役割の見直しやシフトの組み換え等を行う。

【生産性向上のための業務改善取組】

●株式会社アイム長野では職場内ミーティングを欠かさず実施しております。コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた改善が実践されています。

利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供。ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

【やりがい・働きがいの醸成】